こんにちは!
二月もあっという間に残り一週間早いですね~
沖縄は気温も上がってきて、冬もすぐ去っていきそうな勢いですね
さて、今日は「肩甲骨ストレッチでダイエット」というお題
肩甲骨をストレッチするだけで痩せるの?という声が聞こえてきますね
では説明します
肩甲骨の周りには、褐色脂肪細胞という細胞が集まっています
脂肪細胞と聞くとなんとなく嫌なイメージの細胞ですが、決して悪い細胞ではなく、逆に太りにくい体質に大きく関係します
褐色脂肪細胞は脂質や糖質を燃やしてエネルギーに変換する役割があり、この褐色脂肪細胞の働きが活発な人は、食事で摂った脂肪や糖質をどんどん消費してくれるので、代謝の良い、痩せやすい身体になるんです
先ほども書きましたように、この褐色脂肪細胞は肩甲骨の周りに集まっているので、肩甲骨をストレッチすることで、褐色脂肪細胞が活性化するという訳です
そこで、簡単にできるストレッチを紹介します
写真のようにタオルを肩幅より拳一つ分ほど広めに持ち、
それを頭の上から背中まで降ろし、また上に戻ります
これを繰り返しましょう初めは10回から始めて、慣れてきたら20回、30回と増やしていくといいと思います
肩甲骨が硬くて後ろまで下せない人は、タオルを持つ幅を広げると楽に動かせます
無理はしないで結構ですが、大切なのは毎日継続することです
継続することで、代謝のいい身体に変わっていきます
ぜひ試してみて下さい