どんなに運転に気をつけていても、事故を避けるのはそう簡単なことではありません。いつ・どこで・誰と起こしてしまうか分からないのが交通事故ですから、運転はもちろんのこと、事故後の体のことも知識として蓄えていただければと思っております。
こちらでは、交通事故のむちうちの怖さについてご紹介したいと思います。

むち打ち症とは
交通事故をきっかけに、肩こりや首の筋肉のこわばりや頭痛などに悩まされる方が多いです。
軽い追突で、その時に強打もせず外傷が無かったとしても、時間が経ってから頚部に違和感が出て、肩こりを強く感じるようになることもあります。
頚・頭部がガクンと衝撃を受ける、いわゆる「むち打ち」を経験した人は、頚部に問題を抱えやすく、後々症状に結びつく可能性があります。
肩こりや首の重だるさ、頭を動かした時の首の痛みが続くと、そのうち頭痛が生じたり、気持ち悪くなったり、めまいがしてきたりと、不快な症状に見舞われることもあります。
むち打ち症の症状
・こわばりなど頚部の不快感
・肩こりの悪化・首スジの張り感
・頭を動かせる範囲が狭くなる
・頚部の痛み
・肩、腕、指にまで広がる痛み
・頚部・肩・腕・指にピリピリする感覚がある
・握力が弱くなったような気がする
・目が疲れやすい・めまいがする
・吐き気・息切れや動悸がする
・頭痛(後頭部・前頭部・こめかみなど様々)
自覚症状がない
「むちうちに気付かず、後遺症をもたらした」という言葉を耳にしたことはありませんか?中には、そんなことはないと思っている方もいらっしゃることでしょう。実は、むちうちを放置してしまう理由の一つには、この自覚症状がないことに原因があるのです。交通事故直後には痛みがなかったのに、病院での治療も終えた数日後、突然痛みや違和感が現れたという話はよくあることです。
発見が遅れて後遺症となり、慢性化してしまうことも免れないことですので、自覚症状だけで判断するは避け、早めに整骨院へ通うことをおすすめいたします。
痛みだけではない
むちうちは痛みだけではありません、めまいや吐き気、だるさなど様々な症状があります。交通事故後に痛みはないが、これらの症状が現れたという場合は、早急に対処しなければなりません。
また、むちうちの場合はレントゲンに映らない場合も多いため、病院では発見されにくい場合もあります。レントゲンに映っていないからと安心するのではなく、むちうちを専門に取り扱っているところに一度相談してみることをおすすめいたします。
後遺症のリスク
むちうちは、知らず知らずのうちに症状を悪化させてしまう非常に怖いものです。最悪の場合、首や靭帯、筋にある重要な神経系を傷つけてしまうこともあります。
神経系が傷つくと、痛みが取れない、力が入らない、関節の動きが制限されるなど様々な症状に苦しみ、これら症状と長年付き合っていかなければならなくなります。早めに対処ができれば、これら後遺症のリスクを減らすことは可能ですので、絶対に「症状がないから大丈夫」とは思わず、早めに専門機関へ相談するよう心がけていきましょう。

当院の考え方、治療法
交通事故によるむち打ち症は、整骨院の得意分野です。